寮生活(朝編)
高校時代、私は寮生活をしていました。
今回はその寮生活のルーティーンをご紹介します。
☀️☀️☀️
①6:30起床 点呼(1.2年生は5分10分前に集合)
②6:35掃除、身支度(共有のスペースの掃除、各自の部屋の掃除)
③7:00朝食 (パンの日、ご飯の日と半々。朝食後、寮母さんにお小遣いの申請)
④7:45登校(学校の敷地内なので、徒歩1分で到着)
*①部屋は12畳ほどに4〜5人で、学年はバラバラ(縦割り)。1年生は目覚まし⏰時計はかけるが、だいたいコールする前か、ワンコールするぐらいで素早く起きる💨そして、足音をなるべく立てないように食堂に集まり、6:30の点呼を待つ。6:30に大きなベルの🔔音が鳴り、そこから3年生が集合してくる。食堂に入ってくる上級生1人1人に『おはようございます。』と挨拶。数十回おはようございますが連呼される。たまに起きてこれない3年生を、同室の1年生が起こしに行ったりもする😪
*②毎日、各部屋ごとに掃除する場所が変わる。1番辛かったのは、冬の雑巾がけ。お湯の出ない冷たい水🧊で雑巾を絞るのは、🥶🥶の状態に。これもだいたい1年生の仕事。ちなみにこの氷のように冷たい水で1年生は顔を洗う🥶🥶🥶
*③パンでもご飯でもどちらでも選べる日があり、前の週に希望をとっていました。パンはだいたい菓子パン🥐
親からの仕送りを全部寮母さんが管理していて、各自に出納帳がありました。決まった時間に届出を出して引き出した現金は自分で管理していました。その当時は、電話も公衆電話だったので、テレホンカードの購入や小銭への両替もしていた記憶もあります💰
*④制服や髪型には厳しい学校だったので、上級生や寮母さんに注意されないよう😂、でも少しでも可愛く見えるよう、身なりを整えていました👩🏻部屋を出る時、廊下ですれ違う上級生、寮母さんには必ず『行ってきます』と挨拶。自分より先に登校している先輩には『いってらっしゃい』のご挨拶。
改めて書き出すと、私よく頑張ったなとつくづく思います😅😅👍👍
写真は、最近押し入れから出てきた寮生活で使用していたバスタオル。
当時の記憶が蘇ります🌈
0コメント