練習のおはなし
お稽古事の最大のテーマ、練習❗️
音楽は好きだけど、練習は嫌い。こんな声をたくさん聞きます。
練習を習慣づけるには、生徒や保護者としっかり話をする事が大切だと私は思います。
まず、なぜ練習が嫌なのか、できないのか、本人とじっくり話をします。生活リズム、練習環境は人それぞれ皆違います。その中で生徒にあった方法で、まず1番簡単な課題を出します。例えば、楽器をケースから出せたらシールを一個はる💮みたいな。本当に小さな事で、できる事からスタートします。そしてその積み重ねで、だんだん練習する習慣が身につき、自然と練習時間も増えていきます。
上手に弾けるようになったから、練習しよう!に切り替わるとあとはもう簡単🤗メキメキ上達します⤴️
ただ小さなお子さんは、本人だけでは練習するタイミングを忘れてしまったりするので、保護者の声掛けがとても重要です。特に最初の数ヶ月、優しく声をかけてあげて下さい☺️練習する習慣ができたら、あとは本人に任せてあげましょう。大人があまり口を出しすぎると、かえってやる気を無くしてしまう可能性があります。そして私のおすすめは、朝の30分練習です☀️学校やお仕事に行く前の忙しい時間帯ですが、私は中学生までずっとこの30分練習だけでお稽古に通っていました。
好きで始めた楽器、やっぱり上手になりたいですよね❣️おとのたね教室では、それぞれにあった練習プランを組んでレッスンを行っています😃練習にお悩みの方、無料体験レッスンにお越し下さい♪お待ちしています!
0コメント